公開当時、劇場で見た。NHK「映像の世紀」のアメリカ公民権運動の回を副教材として事前に見たので、時代背景の理解が少し深まったかなと思う。スライ&ザ・ファミリー・ストーンかっこよすぎ。グラディス・ナイ…
>>続きを読むウッドストックと同じ年にこんなすごいフェスがあったとは!両方出たスライもカッコよかったし、若いスティービー・ワンダーも貴重だけど、調子が悪かったというマヘリア・ジャクソンの声量に圧倒され鳥肌!映画館…
>>続きを読む最初は結構軽い気持ちで「音楽のお勉強にも観とくか!」てな感じで再生、初っ端からスティービーでノリノリだったんだけど、時代背景が語られ「警備はブラックパンサー党」って言っているのが聞こえて『ユダ&ブラ…
>>続きを読むウッドストックフェスティバルと同時期にハーレムで開催された、アフリカ系の人々を中心とした音楽フェスのドキュメンタリー。恥ずかしながらほとんど知らなかったのだが、超豪華なメンツで当時の活気を感じること…
>>続きを読むスティーヴィー・ワンダーやニーナ・シモンなど音楽ファンでは無い自分でも知ってる人たちもいたが、それ以外はあんま知らなかったかも。
素人でもわかるとんでもない歌唱や演奏などがあり凄かった。
メッセ…
1969年にハーレムで行われた音楽フェスのライブドキュメンタリー映画。
冒頭から出てくる19歳のスティービーワンダーのライブ前説的アドリブソングにいざなわれココロはハーレムに。
ゴジラが口から吐…
思い出しメモ
魅力的なシチュエーションで繰り広げられる演奏がどのアーティストも素晴らしい。鳥肌が立つ瞬間の連続。貴重な記録。
最後の方で出てくるニーナ・シモンのことを何度も思い出してる。喧嘩売って…
ウッドストックが開催された1969年の夏、160キロ離れた場所で行われたもうひとつの歴史的音楽フェスティバル「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」にスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。
改めて…
© 2021 20th Century Studios. All rights reserved.